“不便な勉強法”で鍛える!(2018.8.17 ブログ)

タブレット等の情報端末を使った教育が広く普及しつつありますが、悠真塾では、「本を読む」「鉛筆で書く」「辞書を引く」等の、アナログで「不便な」勉強法に敢えてこだわり、取り組んでいます。

単純に言えば、

運動にせよ勉強にせよ、便利な道具を用いるということは、それだけ自らの体や頭を働かせて鍛える機会を失うということ…と、私は考えています。

社会人になれば否が応でも「便利な道具」を使わざるを得なくなる時が来るでしょう。

だからこそ、子どもの時には道具に頼らず、自分の体と頭をフルに使って鍛える機会をたっぷりと作るべきだと考えているのですが、いかがでしょうか?

関連記事

  1. “AIの時代”と「根本のチカラ」(2018.4.28 ブログ…

  2. 悠真塾開校2年後の「今」(3)(2020.2.21 ブログ)…

  3. 「勝つこと」の前に「強くなること」(2018.8.18 ブロ…

  4. 神楽坂悠真塾かぐらざかゆうしんじゅく

    「ゆる体操」のお蔭で気づけた重大な問題(2018.5.3 ブ…

  5. 神楽坂悠真塾かぐらざかゆうしんじゅく

    かけっこの前は「腿ゆったり」(2018.6.6 ブログ)

  6. 神楽坂悠真塾かぐらざかゆうしんじゅく

    小1から毎日「ゆる体操」という選択(2018.4.25 ブロ…

神楽坂悠真塾

ゆる体操

〒162-0815

東京都新宿区筑土八幡町2-5梅野産業ビル2F

TEL 03-3266-8812

<アクセス>
・JR総武線 飯田橋駅 東口より 徒歩8分
・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線 飯田橋駅 B1出口より 徒歩6分
・都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅 C1出口より 徒歩4分
・東京メトロ東西線 神楽坂駅 1番出口より 徒歩6分
・都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 A3出口より 徒歩5分

 

本校代表が指導する「ゆる体操教室」
神楽坂ゆる体操教室
聖蹟桜ヶ丘ゆる体操教室
読売日本テレビ文化センター錦糸町
十字屋カルチャーセンター多摩センター

 

本校代表のブログ
神楽坂ゆる体操教室/神楽坂悠真塾 代表 坪山佳史

悠真塾で勉強中

悠真塾の看板

悠真塾スタディタイム